訪問看護の仕組み
利用者様のご病気や症状に応じて、
介護保険制度か医療保険制度を
ご利用できます。
まずはお一人で悩まずご相談ください。


医療保険制度では、
利用者様は訪問看護ステーションまたは主治医に利用を申し込み
主治医が訪問看護の必要を認めて「指示書」を交付します。
ケアのご希望をお聴きした上で看護計画を作成します。
看護計画のもと訪問看護を提供します。
主治医とは定期的に看護の実施状況を報告し密な連携をとります。
看護計画は定期的に評価し症状の変化や目標に応じて修正します。
介護保険制度では、
介護支援専門員(ケアマネジャー)のケアプランに沿って
訪問看護計画を立てて看護を行います。
(訪問回数・時間帯・内容等)を相談し、必要な看護を行います。
また訪問看護師は、医療機関や介護サービス、地域連携や、
市町村などの公的サービスとの架け橋をする役割があります。
わからない時はぜひ私たちにご相談ください。

☆介護保険の場合
ケアプランで
1回目の訪問時間は、
20分、30分、1時間、
1時間半の4区分です。



介護認定などまだです…。
また病気がいくつかあって
医療保険も使えるのかしら?😟💭



年齢、主な病気・状態により適切な方法を
🌱「どちらが良い」より
「どちらが合っているか」 を一緒に判断します🌸



申請が通るまで ケアが受けれないのかしら…?😢💦



🌿大丈夫ですよ! 今すぐ必要な看護は 医療保険で受けることができます! 介護認定の申請はあとから進めていきましょう。 お身体の状態を見て、 必要なケアを優先して提供しつつ、 一緒に申請もサポートしていきますので 🌼安心してくださいね✨



💗それなら安心だねぇ……
一緒に考えてくれるなら心強いよ〜🌷



🏠家に看護師さんや薬剤師さんが来てくれるなんて、安心だねぇ🍵💞


☎電話で相談できます(011-214-0546)
☁️ ここをクリック!📞💕 ご自宅での療養について、
お電話でのご相談もお受けしています📞
お急ぎの場合は下記フォームからご連絡下さい。✨
ひじりスタッフがお電話いたします🌸
ちょっとしたことでも大丈夫です。
お話、ぜひお聞かせください😊